「地元に帰りたいな・・・」
「ライフスタイルを変えたい」
「都会での生活に疲れた」
そんな方は、福井県へUターン就職に向いているかも知れません。
今回は福井県へのUターン就職を考えている方への情報をまるっとまとめてみました!
この記事を読めば、福井県のUターン就職における悩みの解決に繋がります!
福井県のUターン就職に関する知っておきたい情報!

では、まずUターンとは何なのか?
Uターンとは、「地方で生まれ育ち、大学は都心で過ごし新卒時に地元へUターンすること」を指します。
Uターン就職は、新卒時にそのまま都心で就職し、何年か後に生まれ育った地方の企業に就職することを指します。
福井県ってどんな土地?
皆さんは福井県にどんなイメージをお持ちでしょうか?
冬が大変そうだ 交通がよくないイメージ・イオンがない・蟹が有名ざっくりといろんなイメージをお持ちだと思います。
まずは福井県とは何なのかをざっくりご紹介します!
・「幸福度日本一」
全47都道府県幸福度ランキング2020で福井県は総合1位となり、4回連続(2014、2017、2018、2020)の幸福度日本一に輝いています。
・「女性の社会進出率1位」
福井県は働く女性が多く共働き世帯も56.8%と全国1位です。
そのため、子育て環境も整っており、「子育てしやすい」という声も多い県です。というのも、待機児童はゼロで三世代同居が多く、子どもが預けやすい環境下にあるのが大きいと思われます。
加えて、出生率は1・61人で全国6位、第三子以降の保育料を無料と子どもを育てやすい環境下でもあります。また、共働き世帯が多いことから、職場内でも気軽に簡単に子育てなどの相談が出来やすいのも影響しているのではないでしょうか。
・「社長輩出率1位」
ちなみに2位が山梨 3位が富山という結果となっています。理由としては、勤勉で堅実、雪国ならではの粘り強さが挙げられております。
県民性としてリーダーシップがある人が多く、女性も行動的な方が多く見られる傾向があるからではないかと言われています。
・イオンがない・・・?
福井県は全国で唯一、イオンがない県なんです。しかし、イオンの代わりにエルパというイオンに似た形態のショッピングモールがあるのでご安心ください。
ちなみに最近隣の石川県にはイオンができたので、イオンが恋しくなったら石川県に行きましょう。
どんな職種が多いの?
福井県では眼鏡・繊維など主力産業に挙げられていることからも製造業が盛んです。
さらに、オンリーワンの技術や国内・世界シェア1位などを持った企業が多く存在しています。例えば病院で使う看護衣が国内シェア1位の富士経編株式会社など様々な企業があつまっているのも福井県の特徴と言えるでしょう。
福井県の賃金の目安を紹介!
賃金(千円) |
福井県 |
全国 |
平成27 |
269.6 |
304 |
平成28 |
271.1 |
304 |
平成29 |
272.3 |
304.3 |
平成30 |
270.6 |
306.2 |
令和元 |
276.4 |
307.7 |
令和元 | 福井県 | 北信越 | 全国 |
年収 | 376万 | 381万 | 408万 |
このように全国平均・北信越の平均賃金よりも低いのが現状です。しかし、1万円台や2万円台からでも物件がありますし、物価も高くはないので、十分な暮らしができるのではないでしょうか
主な交通手段
福井県は公共交通機関が豊富とは言い難いです。そんな福井県ではどうしても自家用車が主流となります。交通機関はありますので、ご安心ください!
◯鉄道
JR北陸線えちぜん鉄道、福井鉄道があります。ちなみに福井駅から金沢新幹線の通る金沢駅までは約1時間半で到着出来ます。
◯空の便
1番近い空港は金沢にある小松空港です。小松空港は国内線と国際線があります。国際線は台湾は韓国への便等ありますが、あまり直通便はないようなので、羽田空港で乗り継いで海外へ行く手段もかなりあるようです。
◯新幹線
北陸新幹線が開通していますが、現在は金沢までしか開通していません。しかし、2023年の春に金沢~敦賀間に開通予定だそうなので、コロナ渦によって予定が長引く可能性はありますが楽しみですね!
福井県へUターン就職の助成金について

県と市町が連携して移住支援金の支援額や支給用件を定め、福井県への移住を促進する取り組みの一つです。
敦賀市UIターン移住就職支援金事業
中小企業へ福井県外から就職された方に向けての支援金です。
- 単身者向け(45歳未満):支給額30万~50万円
- 2人以上の世帯向け(45歳未満):支給額上限100万円(1世帯)
あわら市移住促進支援金
若者世帯や子育て世帯が県外からあわら市に移住した際の助成金です。
- 若者世帯(45歳未満子育て世帯は除く):支給額15万円
- 子育て世帯(45歳未満、18歳未満の家族がいる世帯):支給額20万円
勝山市ふるさと回帰U・Iターン就職等奨励金
県外からUIターンして就職又は企業された方への助成金です。
- 単身の場合(交付申請時に20歳以上) :支給額6万円
- 世帯の場合(交付申請時に20歳以上) :支給額10万円(世帯)
- 人材確保奨励金交付対象者の場合(交付申請時に20歳以上) :30万円
UIターン移住創業支援事業助成金
県外に5年以上在住していた方が福井県内に移住し、条件内の地域課題解決するための事業を行う方への助成金です。
移住創業助成金では、最大200万円の助成金が出ます。条件は以下の通りです。
- (1)事業拠点開設にかかる経費
- (2)新商品・新サービスの開発にかかる経費
- (3)新商品・新サービスの販路開拓にかかる経費
移住創業奨励金
- 単身での移住の場合 210万円以内
- 世帯での移住の場合 240万円以内
女性・若年夫婦・子育て世帯へのUIターン就職・定住促進補助金制度
福井市で就職活動にかかる経費や転入の際にかかる経費が補助される制度です。
- 県外に住む18歳から40歳未満の女性(新卒者を除く)
- 中学生以下の子どもがいる世帯
- 夫婦のいずれかが40歳未満の世帯
いずれかに当てはまった方が対象に以下のような支援をしています。
補助金名称 概 要 市内企業(※1)が市内で実施する筆記試験、面接等の正規雇用採用試験(※2)を受ける場合、居住地から福井市までの往復交通費の1/2を補助します。
【上限額】2万円
- ※1 市内に本社、支社、営業所等の就業場所を有する事業者。ただし、官公庁、公立学校その他公的機関を除く。以下同様。
- ※2 採用後の勤務場所を市内とするもの。
市内企業に新たに正規雇用の従業員として採用され、市内での勤務を予定している場合 、居住地から福井市への引越しに要した費用(引越し業者に委託したもの限る)の2/3を補助します。
【上限額】単身者10万円、単身者以外の世帯30万円出典:福井市公式サイト
福井県へUターン就職のメリットとは?

有効求人倍率の高さ
福井県は有効求人倍率は全国一位でコロナ渦でも揺るぎません。
令和2年7月の求人倍率は1.48倍で全国平均1.08倍よりも0.4倍も高いです。
加えて失業率が低いこともポイントが高いのではないでしょうか。
若者完全失業率が全国でも4位で若者や女性を含む雇用がとても安定しているので、Uターン就職希望の方にとってはかなり嬉しいですね。
女性就業率の高さ
福井県は女性就業率52.6%で全国1位、女性正規雇用率53.9%で全国2位(双方平成29年度)と多くの女性が働いている県が特徴です。
そのため、周囲に女性が多くいる環境のため、子育てや結婚などの相談を気軽にできるのでUターン就職した後でも過ごしやすいのではないでしょうか。
また、上記で挙げたように女性のUターン就職者に向けての補助金がありますので、Uターン就職を考えている女性は是非利用してください。
Uターン就職を全面的にバックアップしてくれる!
というのも、福井県はUターン就職にかなり積極的に行っています。
補助金・助成金制度があることや地方自治体が自ら推し進めており、東京や名古屋、大阪などでもUターン就職フェアなど行われています!
理想のライフスタイルを実現可能
福井県は自然が多く、少し車を走らせば海や山などレジャーへ出かけることも可能です。
また、人も都会ほど多くはないので、静かで緑に囲まれた場所で過ごしたいなどのライフスタイルを理想とされている方にはぴったりなのではないでしょうか。
福井県へUターン就職の注意点

車を持っておいた方がいい
福井県は世帯あたりの自動車保有台数は全国1位となっています。理由としては山間部が多いことやスーパーへの距離が長いほかにも新幹線も飛行機も隣県の石川県まで行かないことなどが挙げられるかと思います。
東京などの都心部に比べると交通公共機関は整っているのは言いがたいため、車を持っておいた方がいいです。
地域のつながり
福井県は地域間のつながりが特に強いです。
そのため、あまり近所付き合いに慣れていない方はこの機会に近所付き合いで地域間コミュニティを形成してもいいかもしれません。
就職活動がしにくい
福井県は新幹線・空港ともにありません。
そのため、直通で行くとなると自家用車や高速バスなど選択肢が限られてきます。あらかじめ公共交通機関をしっかりとしらべる必要があります。
ここは押さえておきたい!福井県へのU就職のポイント

福井県にUターン就職する志望動機
就職活動において、なぜUターン就職するか志望動機を自問自答する必要があります。なぜ福井県なのか、長期間働いてくれるのか。こういったポイントがかなり重要になってきます。そのため、しっかりと自己分析をする必要があります。
福井県へUターン就職・移住する5つのステップ
①移住する目的を確認する
なぜ移住をするのか。将来、移住先での何をしたいのか再確認しましょう!
②情報収集・下見をしよう
Uターン就職・移住地域の情報をインターネットや各都市(東京・大阪・名古屋など)でのUターン転職イベントや移住フェアにて情報収集すると良いです!
③就職活動をしましょう
なぜ、福井県なのか、福井県で何をしたいのかしっかり志望動機を考えて挑みましょう
④移住する家や地域の条件をリストアップ
近くに保育園・学校があることや移住したいと思う賃貸の家賃、交通公共機関などの住む条件をリストアップ化しましょう
⑤福井県に移住しましょう
最後に福井県に移住し、地域に溶け込んだら一人前の福井県民です。
初めのうちは分からないことも多いでしょうから、積極的に近所の方に頼ってみてもいいかもしれません。
まとめ
皆さん、いかがだったでしょうか?
コロナ渦という大変な時期ですが、福井県でのUターン就職は魅力がいっぱいだったのではないでしょうか?「東京の方が良かったな」「結局、Uターン就職したものの失敗しちゃったな」ということにならないためにも、万全の準備をしましょう!